🧍‍♀️巻き肩に注意!姿勢がもたらす思わぬ不調とは?

最近「肩が前に出ている」「背中が丸く見える」など、姿勢について気になったことはありませんか?
そのような姿勢の一つに「巻き肩」があります。見た目だけでなく、体の不調にもつながることがあるので注意が必要です。

✅ 巻き肩とは?

巻き肩とは、肩が前方に入り込んでしまい、猫背のように見える状態を指します。
デスクワークやスマートフォン操作の時間が長い方に多くみられ、生活習慣の影響で起こりやすい姿勢の崩れのひとつです💻📱

⚠️ 巻き肩によって起こりやすい不調

  • 首や肩のこり 😣
  • 頭痛や目の疲れ 👀
  • 背中のハリや疲労感 💦
  • 呼吸が浅くなりやすい

姿勢が崩れることで筋肉の使い方に偏りが出てしまい、さまざまな不快感が現れることがあります。

🧘 自宅でできるセルフケア

巻き肩の予防・対策として、日常生活で取り入れられる工夫があります。

  • 胸を開くストレッチ:両手を後ろで組み、胸を張るようにして深呼吸
  • 肩甲骨を寄せる運動:椅子に座り、背筋を伸ばして肩甲骨を寄せる意識で数回繰り返す
  • 姿勢の意識:スマホを顔の高さに上げて操作、デスクワーク時の椅子や机の高さを調整

無理のない範囲で続けることが大切です✨

🏥 鍼灸接骨院でできるケア

セルフケアを続けても「なかなか姿勢が整わない」「肩や首の重さが気になる」という場合は、専門的に身体を見てもらうのも一つの方法です。

鍼灸接骨院では、

  • 姿勢や身体のバランスのチェック🧍
  • 肩や背中まわりの筋肉の緊張を和らげるケア💪
  • 日常生活での姿勢やストレッチ方法のアドバイス🧘

など、ひとりひとりの状態に合わせたサポートを受けることができます。

「セルフケアでは改善しにくい」と感じたときに相談することで、より自分に合った方法を知るきっかけになります✨

👐 まとめ

巻き肩は、普段の生活習慣や姿勢の癖から少しずつ進行していきます。
「肩が前に出てきたかも?」と感じたら、早めにセルフケアを取り入れてみましょう。

健康的な姿勢を維持することで、毎日の生活もより快適に過ごせます😊

この記事を書いた人
院長
柔道整復師
はり師・きゅう師
上板橋かまた鍼灸接骨院
院長 鎌田 展彰

上板橋かまた鍼灸接骨院、院長の鎌田展彰です。当院では、患者様、一人ひとりの痛みの根本原因を見つけ、早期改善を目指す施術を提供しています。丁寧なカウンセリングと、身体の状態を詳細に把握するエコーを活用して、痛みの原因を見つけ、あなたがいつまでも健康で元気に過ごせるサポートをいたします。よろしくお願いいたします。

柔道整復師の資格者証
柔道整復師
はり師の資格者証
はり師
きゅう師の資格者証
きゅう師

LINE

一度体験してみてください 一度体験してみてください

※保険診療、鍼+整体コース、全身のお悩み改善コースは適用外となります。

住所 〒174-0071
東京都板橋区常盤台4丁目36−2
東武東上線 上板橋駅 徒歩3分
電話番号 03-6281-0900
受付時間 9:00~14:00/16:00~20:00
定休日 水・日・祝
MENU