💤睡眠の質が体に及ぼす影響とは?

「寝ても疲れが取れない」「朝起きると体が重い」
そんなお悩みはありませんか?
実は“睡眠の質”は、体の回復や不調の予防に深く関係しています。

🧠 睡眠の質が低下するとどうなる?

睡眠中、私たちの体は「回復モード」に入ります。
筋肉や関節の修復、ホルモン分泌、自律神経の調整、脳の活性化などが行われていますが、
睡眠の質が低下すると、これらの働きがうまく機能しません。

その結果――

  • 筋肉のこり・張りが取れにくい(慢性疼痛)
  • 免疫力の低下
  • 自律神経の乱れ(頭痛・めまい・倦怠感)
  • 疲労感や集中力の低下

など、日常生活にも影響を及ぼします。

🦵 睡眠とケガ・疾病予防の関係

睡眠不足は「反応速度の低下」や「筋肉の緊張の持続」を引き起こすため、
スポーツ中や日常動作でのケガのリスクを高めます。

また、回復が追いつかない状態では炎症が長引きやすく、
慢性的な肩こり・腰痛・関節痛の原因にもなります。

特に成長期の学生アスリートや、忙しい社会人の方は注意が必要です。

💆‍♂️ 鍼灸でできるケア

鍼施術には「自律神経のバランスを整える」「血流を改善する」効果が期待できます。
これにより――

  • 深い眠り(ノンレム睡眠)に入りやすくなる
  • 中途覚醒の減少
  • 日中の活動率上昇
  • 首・肩・背中の緊張が和らぐ
  • 頭がスッキリして目覚めが良くなる

といった変化を感じる方も多くいらっしゃいます。

当院では、症状やライフスタイルに合わせて
リラックス効果の高いツボや、睡眠の質改善を目的とした鍼施術を行っています。

🌙 質の良い睡眠のためにできること

  • 寝る1時間前はスマホやPCを控える📲
  • 湯船につかって体温をゆるやかに下げる🛀
  • 寝る1~2時間前にお風呂に入る🚿
  • 寝室の照明・温度を快適に保つ🛌
  • 就寝・起床時間を一定にする⏰
  • 朝起きたら日差しを浴び、概日リズムを整える☀️

こうした生活リズムを整えることも大切です。

🏠 まとめ

質の良い睡眠は、体の回復・健康維持・ケガの予防につながります。
「寝ても疲れが取れない」「体がだるい」という方は、
体の緊張や自律神経の乱れが関係しているかもしれません。

鍼灸で体を整え、ぐっすり眠れる体づくりをしていきましょう🌙

この記事を書いた人
院長
柔道整復師
はり師・きゅう師
上板橋かまた鍼灸接骨院
院長 鎌田 展彰

上板橋かまた鍼灸接骨院、院長の鎌田展彰です。当院では、患者様、一人ひとりの痛みの根本原因を見つけ、早期改善を目指す施術を提供しています。丁寧なカウンセリングと、身体の状態を詳細に把握するエコーを活用して、痛みの原因を見つけ、あなたがいつまでも健康で元気に過ごせるサポートをいたします。よろしくお願いいたします。

柔道整復師の資格者証
柔道整復師
はり師の資格者証
はり師
きゅう師の資格者証
きゅう師

LINE

一度体験してみてください 一度体験してみてください

※保険診療、鍼+整体コース、全身のお悩み改善コースは適用外となります。

住所 〒174-0071
東京都板橋区常盤台4丁目36−2
東武東上線 上板橋駅 徒歩3分
電話番号 03-6281-0900
受付時間 9:00~14:00/16:00~20:00
定休日 水・日・祝
MENU