🏌️♂️肩を上げるとズキッ…それ、インピンジメント症候群かも?
「肩を上げると痛い…」
「物を取ろうとして腕を上げたらズキッとした」
「夜、肩がうずくように痛む…」
そんな症状を感じていませんか?
それはもしかしたら、インピンジメント症候群かもしれません⚠️
🔍インピンジメント症候群とは?
肩関節の中で、腕の骨(上腕骨)と肩の屋根部分(肩峰)との間にある組織が挟まれて痛みが出る状態をインピンジメント症候群といいます🤔
繰り返し肩を使うスポーツや、日常的な動作の癖によって、肩関節内の滑液包や腱板(けんばん)が炎症を起こしたり、スムーズな動きが妨げられることで発症します。
🧠主な原因・なりやすい人
✅ テニスや野球など腕をよく使うスポーツ🎾
✅ デスクワークなどで猫背・巻き肩が続く💻
✅ 肩の筋力低下や柔軟性の低下💪
✅ 姿勢不良や加齢による関節構造の変化🧍
💬どんな症状が出るの?
📌 腕を横から上げたときに痛みが出る(特に60~120度)
📌 夜間や寝返り時の痛み
📌 腕が上がりにくい・引っかかる感じがする
📌 洋服を着る、髪を洗うときに肩が痛い
🧘♂️日常で気を付けたいポイント
✔ 長時間の猫背やうつむき姿勢を避ける
✔ 肩甲骨を意識した姿勢改善
✔ 肩に負担のかからない動作を心がける
✔ お風呂でしっかり温めて血流を促す
✔ ストレッチや肩周りの簡単な運動を取り入れる
🏥鍼灸接骨院でできるケア
当院では、インピンジメント症候群が疑われる症状に対し、状態を確認しながら以下のようなケアを行います👇
👐手技療法
肩関節周囲の筋肉や関節の動きを確認し、柔軟性を高めて動作をスムーズにするための施術を行います。
🪡鍼灸施術
血流の改善や筋緊張の緩和を図る目的で鍼灸を行うことがあります。
⚡物理療法(電気・超音波)
炎症や筋肉のこわばり、痛みの緩和を補助的にケアします。
🏋️♀️運動・姿勢指導
肩の安定性を高めるためのエクササイズや、姿勢改善のアドバイスも行います。
📌施術はすべて、症状やお身体の状態を確認しながら、適切な方法をご提案いたします。
✅まとめ
「そのうち治るかも…」と我慢していると、症状が長引いたり五十肩などの慢性疾患へ移行することもあります。
少しでも違和感や痛みを感じたら、早めの対処が大切です💡
当院では、症状の原因を丁寧に確認し、お一人おひとりに合わせたケアを心がけています。
気になる肩の不調がありましたら、お気軽にご相談ください😊