🚌 お盆の長距離移動で腰や肩が重い…その原因とケア方法

お盆の時期は、帰省や旅行などで長時間の車・新幹線・飛行機移動が増える時期ですね🚗✈
「腰が重だるい」「肩がこる」「背中が張る」などの不調を感じる方も少なくありません。
では、なぜ長距離移動でこうした症状が出やすいのでしょうか?

📌 原因の一例

  • 同じ姿勢が長く続く🧍
    → 筋肉の血流が滞りやすく、疲労物質がたまりやすくなります。
  • 座席の形や振動の影響💺
    → 体が無意識に力んだ状態が続き、肩や腰の筋肉に負担がかかります。
  • 荷物の持ち運び🧳
    → 大きな荷物や重いスーツケースを持つことで、背中や肩への負担が増えます。
  • エアコンなどによる冷え🧊
    → 体が冷えることで筋肉がこわばったり、血流の流れが滞ったりします。

長時間同じ姿勢が続くと、筋肉や関節の動きが制限され、筋肉がこわばり、血流が滞りやすくなります。
その結果、腰まわりや肩・首の筋肉に緊張がたまり、「重い」「だるい」といった感覚が出やすくなります。

🧘‍♂️ 自宅でできるセルフケア

腰や肩の重さを和らげるためには、移動中や帰宅後のケアが大切です。

🔹 こまめに姿勢を変える
1時間に1回は立ち上がって軽く歩くか、座ったままでも背伸びや肩回しを行いましょう。

🔹 腰のサポートを工夫する
クッションやタオルを腰の後ろに置くことで、骨盤を立てやすくなり、腰への負担を減らせます。

🔹 軽いストレッチで血流促進
肩をすくめて下ろす動作や、腰をゆっくりひねる運動で筋肉の緊張をほぐします。

🔹 冷え対策を忘れずに
エアコンの風が直接当たらないようにし、必要に応じて薄手の上着やブランケットを使いましょう。

🔹 水分補給
血流をスムーズに保つため、こまめに水やお茶を飲むよう心がけましょう。

🏥 鍼灸接骨院でできるケアとは?

当院では、腰や肩の状態を確認しながら、負担軽減を目指した施術を行っています。

🔹手技による施術🤚
→ 筋肉の緊張を和らげ、可動域を広げることを目指します。

🔹物理療法(超音波・電気など)
→ 刺激を通して血行の促進や回復をサポートします。

🔹鍼施術🪡
→ 深層の筋肉にアプローチし、コリやハリの緩和が期待できます。

🔹テーピング・サポーター🦵
→ 移動や日常動作での負担軽減をサポートします。

🔹セルフケア・姿勢アドバイス🧍
→ 再発予防や移動時にできる簡単なケアをご案内します🏠

※施術内容は、症状や体調を確認のうえ、適切な方法をご提案します。

🌿 最後に

お盆の移動は楽しい時間の一部ですが、身体への負担も大きくなりがちです。
「なんとなく重いな…」と感じたら、そのままにせず早めのケアで快適な夏を過ごしましょう✨

この記事を書いた人
院長
柔道整復師
はり師・きゅう師
上板橋かまた鍼灸接骨院
院長 鎌田 展彰

上板橋かまた鍼灸接骨院、院長の鎌田展彰です。当院では、患者様、一人ひとりの痛みの根本原因を見つけ、早期改善を目指す施術を提供しています。丁寧なカウンセリングと、身体の状態を詳細に把握するエコーを活用して、痛みの原因を見つけ、あなたがいつまでも健康で元気に過ごせるサポートをいたします。よろしくお願いいたします。

柔道整復師の資格者証
柔道整復師
はり師の資格者証
はり師
きゅう師の資格者証
きゅう師

LINE

一度体験してみてください 一度体験してみてください

※保険診療、鍼+整体コース、全身のお悩み改善コースは適用外となります。

住所 〒174-0071
東京都板橋区常盤台4丁目36−2
東武東上線 上板橋駅 徒歩3分
電話番号 03-6281-0900
受付時間 9:00~14:00/16:00~20:00
定休日 水・日・祝
MENU