🚶‍♀️X脚・O脚が原因で起こりやすいケガ・疾患とは?

「歩いていると膝が内側(または外側)に傾いている気がする…」
「昔からO脚で、なんとなく膝に不安がある」
そんなお悩みはありませんか?

実は、X脚やO脚といった脚のアライメント(骨の並び方)のゆがみは、膝や足、股関節に負担をかけ、様々なトラブルの原因となることがあります。

今回は、X脚・O脚が引き起こしやすいケガや疾患について、わかりやすくご紹介します。

🔹O脚の方に起こりやすいもの

  • 変形性膝関節症(内側型)
     → O脚では膝の内側に体重が集中しやすく、軟骨がすり減って痛みを起こす原因になります。
  • 内側側副靱帯(MCL)への負担
     → 繰り返しの負荷で痛みや炎症が起こることも。
  • 半月板損傷(内側型)
     → 膝の内側が痛くなる疾患。O脚で起こりやすく、階段やしゃがみ動作で痛むことが多いです。

🔹X脚の方に起こりやすいもの

  • 変形性膝関節症(外側型)
     → X脚では膝の外側に負担がかかりやすく、外側の関節がすり減っていきます。
  • 膝蓋骨の不安定感(膝のお皿がズレるような感覚)
     → 特に女性に多く、膝前面の痛みの原因にも。
  • 腸脛靭帯炎(ランナー膝)
     → 太ももの外側を通る腸脛靭帯が膝の外側で擦れて炎症を起こす障害。X脚の方は要注意です。

✅ 早めのケアが大切!

X脚・O脚の傾向があるからといって、必ず症状が出るわけではありません。
しかし、繰り返す負担や姿勢のクセで、将来的に痛みや変形が進行する可能性もあります。

当院では、膝の状態をチェックしながら
・筋肉のバランス調整
・関節への負担を軽減するテーピングやサポーターの使用
・必要に応じた鍼灸施術や物理療法(超音波・ハイボルテージなど)
など、状態に応じたサポートを行っています。

📍まとめ

X脚・O脚がある場合、膝への負担が偏りやすくなり、様々な疾患の原因になることがあります。
「最近、膝の内側が痛い」「歩くと違和感がある」などの症状がある方は、早めにご相談ください😊

気になる症状がある方は、お気軽にお問い合わせを!

この記事を書いた人
院長
柔道整復師
はり師・きゅう師
上板橋かまた鍼灸接骨院
院長 鎌田 展彰

上板橋かまた鍼灸接骨院、院長の鎌田展彰です。当院では、患者様、一人ひとりの痛みの根本原因を見つけ、早期改善を目指す施術を提供しています。丁寧なカウンセリングと、身体の状態を詳細に把握するエコーを活用して、痛みの原因を見つけ、あなたがいつまでも健康で元気に過ごせるサポートをいたします。よろしくお願いいたします。

柔道整復師の資格者証
柔道整復師
はり師の資格者証
はり師
きゅう師の資格者証
きゅう師

LINE

一度体験してみてください 一度体験してみてください

※保険診療、鍼+整体コース、全身のお悩み改善コースは適用外となります。

住所 〒174-0071
東京都板橋区常盤台4丁目36−2
東武東上線 上板橋駅 徒歩3分
電話番号 03-6281-0900
受付時間 9:00~14:00/16:00~20:00
定休日 水・日・祝
MENU