🧘♀️太もものストレッチで体を軽やかに!
日常生活やスポーツの中で、実は 太ももの筋肉 はとてもよく使われています。
「長時間のデスクワークで脚がだるい…」
「運動した後に張りを感じる」
そんなときに役立つのが 太もものストレッチ です✨
🔍太ももの筋肉の役割
太ももには「大腿四頭筋(前側)」と「ハムストリングス(後ろ側)」を中心とした大きな筋肉があります。
これらは歩く・走る・しゃがむ・立ち上がるといった動作に欠かせない筋肉です💪
しかし、同じ姿勢が続いたり、使いすぎたりすると筋肉が硬くなり、
✅ 膝や腰への負担
✅ 脚のだるさや張り感
✅ 姿勢の崩れ
などにつながることがあります。
🧘♂️太もものストレッチのメリット
太ももを伸ばすことで…
✔ 血流が促されて疲労回復をサポート
✔ 柔軟性が高まり動きがスムーズに
✔ 腰や膝への負担軽減につながることも
✔ ケガ予防やパフォーマンス向上のサポートに
🏠簡単にできる太ももストレッチ
🔹前ももストレッチ(大腿四頭筋)
- 立った状態で壁やイスにつかまる
- 片足を後ろに曲げて手で足首を持つ
- かかとをお尻に近づけるようにして前ももを伸ばす
👉 息を止めずに30秒キープ
🔹後ろももストレッチ(ハムストリングス)
- 床に座って片足を前に伸ばす
- もう一方の足は曲げて太ももの内側につける
- 背筋を伸ばしたまま前にゆっくり倒れる
👉 太ももの裏側が伸びるのを感じながら30秒
※無理に反動をつけず、痛気持ちいい程度で行うのがポイントです💡
🔹内ももストレッチ(内転筋)
- 床に座って足裏を合わせてあぐらのような姿勢に
- 両膝を床に近づけるようにして内ももを伸ばす
👉 背中を丸めずに30秒キープ
🔹外ももストレッチ(大腿筋膜張筋・腸脛靭帯)
- 立って片足をもう片方の足の後ろにクロスする
- クロスした足の外側を伸ばすように体を横に倒す
👉 太ももの外側〜腰の横にかけて伸びを感じる
🔹寝ながらできるお尻&もも裏ストレッチ
- 仰向けになって片膝を胸に引き寄せる
- そのまま足を伸ばして両手で支え、太ももの裏を伸ばす
👉 寝ながらでもできるのでリラックスタイムにもおすすめ
🧘♂️鍼灸接骨院でできるサポート
当院では、ストレッチをより効果的に取り入れるためのアドバイスや、
体の状態に合わせたケアを行っています。
🔹手技による施術で筋肉の柔軟性をサポート
🔹物理療法(電気・超音波など)で回復を補助
🔹ストレッチや運動指導で再発予防
※施術内容はお身体の状態を確認のうえでご提案いたします。
✅まとめ
太ももをストレッチすることで、毎日の生活がぐっと快適になります🌿
「運動後のクールダウンに」
「デスクワークの合間に」
取り入れてみてくださいね✨
体のだるさや疲れを感じやすい方は、日々のセルフケアに太ももストレッチをプラスしてみましょう🏃♀️