👣扁平足が原因で起こる症状とは?

「歩くとすぐ疲れる」
「足の裏がだるい」
「靴の外側や内側だけすり減る」

こんなお悩みはありませんか?
その背景には、扁平足(へんぺいそく) が関係しているかもしれません⚠️

🔍扁平足とは?

扁平足とは、足の裏にある「土踏まず(アーチ)」が低下してしまい、足裏が平らに近い状態になることをいいます。

アーチは本来、
✔ 衝撃を吸収するクッション
✔ バランスを保つ安定装置
の役割をしています。

このアーチが崩れることで、体のあちこちに影響が出やすくなります。

🧠扁平足が原因で起こりやすい症状

足の疲労感・だるさ
→ アーチが少ないと、歩く・立つ動作で筋肉に負担が集中し、疲れやすくなります。

膝や腰の痛み
→ 足元が不安定になることで、膝関節や腰に余計なストレスがかかる場合があります。

外反母趾や足底腱膜炎
→ 足のバランスが崩れ、親指の付け根に負担が集中しやすくなります。

スポーツ障害(シンスプリント・ランナー膝など)
→ 学生のスポーツ選手では、繰り返すジャンプやダッシュでスネや膝を痛めやすくなります。

🏠セルフケアのポイント

🦶 足裏のストレッチ
→ タオルを足の指でつかむ「タオルギャザー」運動でアーチのサポートに。

🏃 適度な運動
→ ウォーキングや軽いジャンプなどで足の筋肉を鍛えることが役立ちます。

👟 靴やインソールの見直し
→ 足に合った靴や、アーチを支えるインソールを使うことも予防につながります。

🧘‍♂️鍼灸接骨院でできるケアとは?

当院では、偏平足による足の疲れや不調に対して、状態を確認しながら以下のようなケアを行っています👇

🔹 手技による施術
→ 足首やふくらはぎの筋緊張を和らげ、バランスを整えることを目指します。

🔹 物理療法(電気・超音波など)
→ 筋肉や組織への刺激で血流を促し、回復をサポートします。

🔹 鍼灸施術
→ 足の深部や下肢全体の緊張をやわらげ、体のめぐりを整える目的で行うこともあります。

🔹 テーピング・サポーター
→ アーチをサポートし、足にかかる負担を軽減します。

🔹 セルフケア指導
→ ご家庭でできる簡単な運動やストレッチをお伝えすることもあります。

🔹 インソール療法
→ 当院では、矯正インソールを用いて足部の骨配列(アライメント)にアプローチし、扁平足を改善していきます。

※施術内容はお身体の状態を確認のうえ、適切な方法をご提案いたします。

✅まとめ

扁平足は「ただ足の裏が平らなだけ」と思われがちですが、実は全身の不調につながることもあります💡
「歩くと疲れやすい」「足がすぐ痛くなる」といったサインを感じたら、早めに対策していきましょう👣

当院では、一人ひとりの状態に合わせたサポートを行っていますので、気になる方はお気軽にご相談ください😊

この記事を書いた人
院長
柔道整復師
はり師・きゅう師
上板橋かまた鍼灸接骨院
院長 鎌田 展彰

上板橋かまた鍼灸接骨院、院長の鎌田展彰です。当院では、患者様、一人ひとりの痛みの根本原因を見つけ、早期改善を目指す施術を提供しています。丁寧なカウンセリングと、身体の状態を詳細に把握するエコーを活用して、痛みの原因を見つけ、あなたがいつまでも健康で元気に過ごせるサポートをいたします。よろしくお願いいたします。

柔道整復師の資格者証
柔道整復師
はり師の資格者証
はり師
きゅう師の資格者証
きゅう師

LINE

一度体験してみてください 一度体験してみてください

※保険診療、鍼+整体コース、全身のお悩み改善コースは適用外となります。

住所 〒174-0071
東京都板橋区常盤台4丁目36−2
東武東上線 上板橋駅 徒歩3分
電話番号 03-6281-0900
受付時間 9:00~14:00/16:00~20:00
定休日 水・日・祝
MENU